みかんの皮には、天然の油が含まれており、
その中には、リモネン、ペクチン、クエン酸などの成分が含まれております。
それらの成分には、汚れを落とす・つやを出す・匂いを取るなどの
すごい効果があると言われています。
みかんの皮を捨てる方が多いと思いますが、
みかん農家ならではの活用法の一部をご紹介いたします。
水400ccに対し、みかんの皮4個分くらいをちぎって鍋に入れ、15分ほど煮ます。
冷めたらざるでこし、スプレー容器などに入れできあがり。
※保存料が入っていないため、あまり長期保存には向かないので、2週間ほどで使い切ってください。
みかんの皮洗剤を、ガスまわりの油汚れなどに使用。
ちょっとした汚れには、合成洗剤を使用しなくてもピカピカになります。
みかんの皮洗剤は、浴槽の湯垢にも効果があります。
みかんの皮の白い部分(裏側)で汚れを落とし、黄色い部分(表側)で磨きあげます。
その他にもフローリングのつやだし、畳の黄ばみ落とし、落書き落としなど、我が家では大活躍です。
みかんの皮をストッキングなどに入れ、こたつの中に吊るしておきます。
みかんの皮1個分を電子レンジに入れて、1分ほど加熱してください。
みかんの皮を手に取り、手の中で揉んでください。
みかんの皮を乾燥させたものを漢方薬で陳皮と言われています。
成分としてイソフラボン配糖体などが挙げられます。血圧降下作用もあり、
漢方では芳香性健胃、鎮咳薬として、食欲不振、嘔吐、疼痛などに対して用いられています。
”陳皮”と『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』
更新日時:2018年7月10日 (火) 12:51 URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B3%E7%9A%AE